本文へ移動
屋根専門店だから任せて安心
屋根のプロが屋根診断にお伺いします

山梨県限定 屋根診断無料キャンペーン 3.11 実施中!!
2017-03-11
東日本大震災から6年が経過しました。被災された方々には改めてお見舞い申し上げます。
突然やってくる自然災害に備えて、屋根の点検を行いましょう。
屋根診断士による屋根診断無料キャンペーンを実施しています。
築20年以上経過している家屋の場合劣化、破損が生じている可能性が高くなります。
期間は本日3月11日より4月10日迄の1か月間です。
診断できるのは1日2件までの為、遠方の場合ご希望に添えない場合もございます。
 
 
社屋増改築工事完成です!!
2016-12-27
12月初めより、工事に取り掛かっていた社屋が完成しました。
15年前に新築した建物ですが、社員の人数が増え、手狭になっていた事と、壁の汚れが目立っていたので、リフォームする事になりました。
設計・監理は辺建築設計さんにお願いして、壁・屋根・雨といは、自社で施工しました。
外壁は自然の力で汚れを落とす、ケイミューのエクセレージ光ラセにしました。
紫外線が当たると付着した汚れを分解して、雨で汚れを洗い流す優れものです。
自分の汚れは自分で綺麗にするセルフクリーニングです。
辺設計さん並びに工事に携わって頂いた多くの職人さんに感謝します。
弊社も心新たに、地域の皆様に感謝されるような仕事をして行きたいと思います。
 
年末年始休業のご案内
2016-12-22
本年もご愛顧頂き、誠にありがとうございました。
真に勝手ながら、12月30日より1月8日まで休業させていただきます。
1月9日より通常営業しております。
屋根・雨樋・外壁に関するご相談はお任せ下さい。親切丁寧に対応させて頂きます。
屋根専門の直接施工なのでお値段はもちろん格安です。来年もよろしくお願い申し上げます。
冬将軍到来に備え屋根のメンテナンスをしましょう!!
2016-10-29
富士山の初冠雪発表もあり、木々も色づき初めてきました。
冬将軍到来前に屋根のメンテナンスをしましょう。
冬は強風、積雪などにより屋根・雨樋(あまどい)が破損しやすい季節です。
11月は天候も安定しているので、屋根の葺き替えには絶好の季節です。
9月1日は防災の日です。災害への備えを万全に!!
2016-08-31
9月1日は防災の日です。近年、地震や台風、ゲリラ豪雨などが頻発しています。
ニュースでは、被害に遭った人々が、「人生で初めての経験でした」と語っていました。
今まで大丈夫でも、これからは大丈夫では無いかも?そんな危機感を持って防災に対応することが、命を守り、生活を守る事だと思います。
自然災害では、屋根の修理を伴う工事が多く発生しますが、被害が大きいほど、迅速な復旧活動は困難になります。2年前の山梨県の豪雪災害の時も復旧修理に1年以上かかりました。
食料の備蓄と同じように、屋根の点検も定期的に行いましょう。
臨時休業のご案内
2016-08-25
真に勝手ながら社員研修の為、8月27日(土)は休業させて頂きます。
ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い申し上げます。
台風シーズン到来です! 屋根の点検をしましょう!!
2016-08-17
連日の猛暑に、とろけそうですね。
お盆休みも終わり、本格的な耐風シーズン到来です。
屋根、雨樋(あまどい)は大丈夫ですか?強風を伴った雨が降ると雨もりする事があります。
今のうちに、あまとい、屋根の点検をお奨めします。
夏季休業のご案内
2016-08-01
8月11日から16日まで休業させて頂きます。ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。
8月8日は屋根の日です!!
2016-08-01
ご存じですか? 8月8日は屋根の日です。
屋根は、雨、風をしのぎ、強い日差しを遮り、暑さ寒さを和らげる役割をもっています。
屋根は家屋の根っこを意味します。屋根が傷んでいると建物事態が危うくなります。
屋根の形状、デザインによって建物の表情、印象が左右されるので、屋根は家屋の顔とも言えます。
屋根の形状は様々ありますが、屋根の原形と言われる切妻、寄棟、入母屋が代表的な屋根のかたちです。
変わった形状では、バタフライ、アーチ、ドームなどもあります。
又、屋根材も、粘土・セメント・スレート・金属など色々あり、長所と短所があります。
 
 
梅雨入り前に屋根・あまどいの点検をしましょう!!
2016-05-11
例年、後1ヶ月位で関東甲信越地方は梅雨入りします。入梅前に屋根・雨樋の点検をお奨めします。
弊社では、有資格者の屋根診断士が点検に伺います。
屋根診断→見積作成(無料)→工事という流れになります。
弊社に限らず、屋根のふきかえ(改修工事)など金額の掛かる場合は、最低2社以上で見積を取る事をお奨めします。
TOPへ戻る